2009年8月28日金曜日

プラハ 5

最後の夜は、どこのコンサートに行こうか迷いました。
何箇所かで聞きましたが、いまひとつでしたので、このホールでの演奏会にしました。
音楽大学の先生たちのコンサートで、日本人の方も出演なさって、とてもよい演奏会でした。
しかも、無料でとても満足しました。



市庁舎の塔に登ってプラハ市内を見ました。
家々の屋根が赤くて、とてもきれいです。


第2次世界大戦の時に多くのユダヤ人がここに住んでいたそうです。
ユダヤ人の教会がありますが、いわゆるキリスト教会とはまったく違います。
十字架もなく、説教する台と皆がお祈りするフロアーがあるだけのものです。


プラハの街の中のユダヤ人区です。

2009年8月26日水曜日

プラハ4


大学の先生をしていらしたお父様は今は現役を退いて
この犬、ハリーが命だそうで、毎日3回も散歩をなさるそうです。
広い庭があって自由に走り回っているのに、さらに散歩をしてもらえて幸せなワンちゃんです

お母さまが庭の木になったリンゴで作ってくださったケーキが
チェコ特産のブルーオニオンの器に乗せられています。



代々使われてきた素晴らしい家具の数々を見せて頂きました。



この家は100年以上たっていて、リフォームしたそうです。
とても温かないい雰囲気の家でした。ポーランドやルーマニアで見た家は
大理石が多く使われていましたが、ここは木がふんだんに使われています。

テルチの近くにあるヤナさんのご両親の住まいに寄りました。
たった20件しかないという小さな村です。


お昼にヤナさんの注文したチーズのフライ
おいしそう!!




素晴らしい教会の中です。

町全体が世界遺産といわれるだけあって
ゴシック様式、ロマネスク様式、ルネッサンス様式などの家々が並んでいます。


今日は以前に我が家に何回かホームステイしていたヤナさんが
車でテルチと言う町に連れて行ってくれました。
プラハからは2時間ぐらいでしょうか。ずっと高速道路を走っていきます。

2009年8月24日月曜日

プラハ 3



お城を出たところにぶどう園があって、その横にカフェがあります。
ここからの景色は最高でした。

お城の中の宮殿でコンサートが行われていたので
チケットを買って、聞きましたが、あんまりかな????
以前どこかの教会で聞いたコンサートもいまいちでした。




今日は一日ゆっくりプラハ城を見ようと出かけました。
とにかくとても大きくて、見切れるかしら?
みる場所によって、料金が違います。
一番見る数の少ないチケットにしました。


朝食はこの地下の素敵なレストランで頂きました。


プラハの宿は楽天トラベルで予約した、プラハ城にすぐ近くです。
5泊したからでしょうかスイートでこのダブルの部屋のほかに
ツインの部屋がついていて、キッチンもあります。

2009年8月22日土曜日

プラハ 2

夜はブラックライトシアターへ
マリオネットかと思っていたら、ちょっと違いました。が
それなりに楽しみました。




午後からモルダウ河のクルーズへ、ガイドは英語、ロシア語、スペイン語???
日本人はいなくて、日本のどこから来たのか?聞かれました。
すぐ隣に座った若いカップルにどこから来たの?と聞いたらシリアですって!!
え~、シリアってどこだったかしら??どんな国だったかしら?夫に助けを求めました。
聞かなきゃよかった。でも、この時期すごく暑いんですって・・・・・


日本人のツアーの方がたくさんいました。

街中を散策して、市民会館で昼食




泊まりたかったホテルで、お茶をしました。

修道院の近くのロレッタホテルのすぐ横のロレッタ教会も見ごたえのあるものでした。

ストラホフ修道院の中にある神学の間と、哲学の間に書籍やその内装は圧巻でした。

本当はこちらのホテルに泊まりたくて、予約しましたが
6月の時点でもう満室で取れませんでした。
でもこちらのホテルだと、町から少し離れているので・・・・

プラハ 1

さっそくチェコ料理のローストポークとダンブリングを
頂きました。


すぐ近くにトラムの乗り場があります。
向こうに見えている塔がプラハ城です。

ポーランドのクラコフから、チェコのプラハに来ました。
以前来た時には列車で来たので時間がかかりましたが
今回は飛行機だったのでわずか1時間しかかかりませんでした。

2009年8月20日木曜日

ポーランド8

駐車場まで馬車に揺られて行きました。

ものすごくたくさんの人で賑わっています。


チーズ、はちみつ、革製品色々なお店が並んでいます。


ここは日本でいえば軽井沢のような避暑地のようです。

レナ―タのお父様に連れられて、スロバキアのほうに行った
ザコネバに行きました。

3日間お世話になった昭子さんのペンションを後にして・・・