2010年8月31日火曜日

4世代での夏休み

最後はバラクライングリッシュガーデンに寄りました。
数年前に来た時とは大分変わって,木も大きくなりましたし、お花もたくさんになっていました。
本当にイングリッシュガーデンで、自然な感じですが、イギリスのガーデンとは大分違います。
日蔭はとても涼しいのですが、日向はとても暑いです。
3泊4日の4世代での家族旅行、楽しかった!!少しゆったりと思っていましたが
毎日あちらこちらして、あっという間の4日間でした。

料理はロシ風、メキシカン、アメリカンなど色々な種類のソースのハンバーク。
ハンバークは1個150gもあってボリューム満点、スープとサラダもたっぷりで、満足!!


今夜のレストランは土曜、日曜、祝日しかやっていない姫の木湖の別荘地にある
レストランです。オープンガーデンにどうぞと書いてあったので、見せて頂きました。

さすがに標高も高く、景色も霧が晴れていて最高でした。


今日は良く観光ツアーのパンフレットで見る美ヶ原へ
ドライブをしました。
八ヶ岳連峰の向こうに富士山が見えるのが分かりますか?

前夜のホテルの夜のバイキングは値段の割にあまり良くなかったので
ネットで捜してイタリアンレストランに行きました。
ピザもスパゲティもおいしかった!!

車山を降りたところに白樺湖があります。
孫と夫、息子で足こぎボートに乗りました。
30分の時間制限がありますが、降りてきて、くたくたになっていました。


この山頂から、多くの方はトレッキングを楽しむようです。
高齢者と小さな子供ではチョットそれは無理です。


辺りはスキー場になっているのでしょうか?
一面草原です。イギリスの辺り一面の草原を思い出します。


リフトに乗って車山の山頂を目指します。

車山高原には初めてきました。が、標高が高いのでとても涼しいのです。
そして、ホテルから見える一面山々に囲まれた風景の見事なこと!!
この風景を見ているだけでも心を洗われるような、居心地の良さを感じます。

かねてから、息子の家族と旅行をしたいと思っていましたが、この夏実現しました。
しかも夫の母や私の母も参加できて、総勢8人での旅行となりました。

2010年8月24日火曜日

青春18きっぷの旅

小出から上越線の越後湯沢へ、1時間近い待ち合わせで水上、前橋、高崎
そこからは初めての新宿湘南ラインで小田原まで(途中大宮、赤羽、池袋、新宿、横浜などを経由して)3時間、乗っている人は結構長時間乗っているので,混み合っているのに中々席が空かなくて、私も立ちなくないし、でもあまりに長くて暑かったので、おしりが痛くなってしまいました。そして、小田原からは東海道線で草薙へ
長い長い列車の旅でした。


翌日は小出まで朝の電車で帰路へ


朝、辺りを散歩していると川に一面霧のようなものに覆われて
ブロッケン現象というそうです。

只見の民宿の周りの風景です。


宿の地元の野菜を使った家庭料理と手打ちの蕎麦
アスパラが取れるそうで酢みそ和え、モロヘイヤや青唐、茄子みそ
アスパラは駅の売店でも売っていて買ってきましたが、柔らかくておいしかった!!
冬瓜かなと思っていたものはゆうごというものだそうです。
冬瓜よりも粘りがある感じ・・・


私たちは会津若松から3時間の只見に宿を取りました。
同じ電車の親子の方も同宿でした。


車内は箱席と、対面の席になっていました。
川を挟んで右左と方向が変わるので、陽のあたるのを避けて
右の席に行ったり左の席に移ったり・・・・・






本当にこんな場所が日本にあったのかと思うくらい、素晴らしい景色が広がります。



会津若松から小出まで約4時間の電車です。
一日3本しか小出まで行きません。朝7時ごろのとこの1時56分、夕方5時ごろの3本です。
列車に乗り合わせた学生は、この電車で通学しているそうですが、乗り遅れたら大変ですね。

ずーっと向こうまで水田が広がります。

いよいよ只見線です。とても暑い日ですが、列車に乗れば冷房が利いているので・・・・
と、思っていたら、この線は冷房なしですよ、と言われてがくり!!

これは代表的な郷土料理のこずゆです。
貝柱のだしの里芋、野菜を小さく切って煮たもので、
何かの時には必ず出てくるそうです。新潟に行った時に似たようなものが
あった気がします。

会津若松は盆地のせいかとても暑い!!
夜は口コミグルメで評判の良かった居酒屋へ


黒磯から郡山へ、そして会津若松へ
草薙駅を5時36分、会津若松到着は14時55分でした。

東京から宇都宮へ、大宮や赤羽など地名は聞いたことがあるのに通ったのは初めてできょろきょろ。大きな町でした。そこから那須高原近く黒磯へ
古い蔵を改装したカフェに入って、お茶をしました。
昔ながらの商店も残っています。


久しぶりの日本での夏です。
今年は例年にない暑さに身も心もぐったりです。
でも、この時期にしか乗れない、青春18切符でどこかに行きたいな、と
時刻表をにらめっこしながら、時刻調べを始めました。
夫は紀伊半島一周はどう?
私は名古屋から日本海に向かって行って、長野に下るのはどうかな???
色々検索してみました。
そうだ!!昨年友人のご主人がなくなってお悔やみに行った時に、ご主人が只見線がいいよ、と
言っていたとの話は思いだしました。
早速、只見線に乗る計画を練り始めました。
でも只見線って、一日に3本しか走っていません。会津若松からか小出から乗るかです。

2010年8月9日月曜日

箱根

湖尻の近くにある雲海人のカフェ
ネットで見て面白いと思って寄りました。
67歳の男性が一人で元保養所だった所を、手を入れて、大人の遊びをしていました。
箱根でちょっと立ち寄るのに面白いかもしれません。

玄関を入ってすぐのガラスの大きな窓の前には新緑に覆われた山が迫ります。
庭には遊歩道があって、素敵な散歩道です。

今日の宿は今年の3月に開業したばかりのェクシブ箱根離宮

デザートは茄子のムースに生姜のソルべ 茄子もデザートに使えるとはすごいです。



赤じゃが芋のスープ

ピーマンのムースにバジルのサブレー添え


芝川町の話題の松木さんという方のレストランに行く途中で見た西本門時の大銀杏の木
樹齢300年だそうです。