2012年12月26日水曜日

京都

 暮れの押し迫った26日に車で京都に出かけました。稲荷神社はちょうどお飾りを飾る場面に出会うことができて、ラッキー
稲荷神社の近くにある石峰寺。錦市場に生まれた若冲が晩年下絵を描いて石工に作らせたという5百羅漢がある。
 
 

 神泉苑
二条城近くのホテルの泊まったので、散策していたらこの神仙苑があった。
 794年奈良から長岡京を経て平安京に移された時に作られた、有名な5重の塔のあるお寺です。
今回の目的の写経発端のお寺、雲竜院
泉にゅう寺の隣にあるお寺です。
朱色の隅で現在生きている人の為に書く写経です。

2012年10月31日水曜日

2012年9月3日月曜日

 JR東日本の大人の休日倶楽部を利用して北海道です。朝JR草薙駅から鈍行で東京へ
はやてで新青森、白鳥で函館
駅のすぐ横に朝市にの市場が広がっていました。

 夕食は、電車の中で見た、すきやき屋さん浅蜊へ クラシックな建物で、とてもいい雰囲気の中でおししいすき焼きを頂きました。

憲kae翌日は函館からスーぱー北斗で札幌まで約3時間、途中にお昼が入るので大沼公園の牛肉弁当。
長万部の蟹飯。
函館の身欠きにしん弁当を買いこみました。


札幌から旭川まではスーパーカムイに乗りそこから富良野線に乗り換えました。
上富良野はとても静かな町です。
ホテルからの景色がとても素敵で、ちょうど満月の月が出ていました。

ネットで、この多田精肉店の豚さがり弁当がおいしいと出ていたので、ゲットしました。
上富良野から富良野に出て、新得で乗り換え
この新得にはチーズで有名な協働学舎がありました。
この白鳥には行きも帰りも乗りました。函館新青森間です。
函館のベイエリアにある、レンガの町並みです。



新青森から仙台までのはやてでまた駅弁


仙台から那須塩原まではやまびこに乗りました。
大好きな那須の二期倶楽部
42000坪の広大な敷地に建つホテルです。
とにかく食事が素晴らしいのです。
ここの畑で出来た野菜たちの前菜
バーニャカウダーがとてもおいしかったです。
庭の一角に最近できたツリーハウス。中にはソファや暖炉があって、本格的なものです。

旅の最後はこの二期倶楽部の庭の散策で癒されました。

2012年8月9日木曜日

夏休み

夏休みになって、娘の家族が帰省したので、近くの焼津グランドホテルに出かけました。5人の孫たちはとても仲良しで子供同士でよく遊びます。


夕食は,焼津らしいマグロやカツオ、お寿司などなどたくさんあって、とても全部は食べきれません。

2012年6月29日金曜日

八ヶ岳

昨年秋に、夫の母や妹たちと来た八ヶ岳高原ホテルにやってきました。母が来たいと言って来ましたが、昨年12月にくも膜下で倒れ、今年3月に逝去しました。最後の旅行で、連れて来て上げて良かったと思っています。

 周りにはたくさんの散歩コースがあって、朝早く起きて2時間のウォーキングをしました。

川も流れています。
 遠くに八ヶ岳を望みます。
 翌日はエキシブ蓼科に泊まりました。
とても大きな施設でお風呂に行くのも迷路です。
 八ヶ岳周辺でとれた野菜や果物がたくさん売っています。桃をたくさん買いこみました。
 山梨県の双葉ジャンクションの近くにあるキングスウエルへ
イングリッシュガーデンの事をしていらっしゃる谷口さんがイベントをしているとのことで寄りました。あいにくの雨で人が来ないと嘆いていらっしゃいました。
3000坪の敷地にレストラン、音楽ホール、イングリッシュガーデンコーナーがあって、とても素敵な所です。

2012年5月25日金曜日

箱根

5月下旬、私の母を連れて、母のお気入りの箱根ハイランドホテルに来ました。
広大な庭に囲まれて、緑も豊かなホテルです。
食事もとてもおいしく、たまにお昼を食べにくることもあります。

2012年3月10日土曜日

京都

お庭もなかなか良かったです。

さすがに良いお味。

高台寺のすぐ横の大和でお昼です。

和菓子屋さんへ、この落雁で出来た湯のみで煎茶を飲みました。

翌日は雨の為、観光バスに乗りました。味わいコースで京都の食を楽しみます。
最初は湯葉工房へ、実際に湯葉をすくってみました。思いのほか簡単にできて、くみ上げ湯葉がおいしくて・・・・・

毎年、母は京都の伏見稲荷に毎年お参りに来ます。昨年12月のも来る予定でしたが体調が悪く、その後くも膜下に倒れて、今は寝たきり状態です。彼女の為にも、と、お参りに来ました。