2010年6月6日日曜日

四国へのドライブ旅行


夕食はブッフェ、どれもおいしく頂きました。

今日の宿は有馬温泉、3月にできたばかりの東急ハーベスト有馬、とてもきれいで、昨日のェクシブ淡路島とは比べ物になりません。




安藤忠雄さんさん設計の花舞台、なんかイギリスのキューガーデンを思わせます。


淡路島はお花で有名です。ここは花さじき、一面にお花が植えられていて、
季節によって、色とりどりのお花が咲くようです。



美術館の裏の山を登ったところに渦潮の見える鳴門海峡がありました。

一番の目的地、大塚国際美術館です。
ローマのバチカン帝国のシスティーヌ礼拝堂の天井画が現物大でタイルに焼きつけています。
美術館の中のさまざまな名画の作品はどれもタイルに焼きつけてあって、それは見事です。
作品を触ってもいいし、写真に撮ってもいいと、言われましたが、撮りそびれてしまいました。
大塚国際美術館のホームページをご覧ください。


今日の宿はェクシブ鳴門、山の上にあってとても眺望のいいところでした。


イサムノグチは日本人の父親とアメリカ人の母親の間に生まれた2世です。
ニューヨークを起点にイタリア、と日本に居を構えて、彫刻の作品をたくさん作っています。
ここ牟礼町には、あじ石??がたくさんとれるそうで、一帯にはたくさんの石屋さんがありました。

とても大きなうどん屋さん。
メニューを見てびっくり!!
ぶっかけ300円、釜揚げ550円、2人合わせても1000円でお釣りが来ました。
さすがおいしいうどん!!!                               
高松の牟礼町にあるイサムノグチ庭園美術館を往復はがきで1時に予約しておいたので
まず、その場所を確認しました。どの観光地図にも載っていませんし、看板もとても小さくて
分かりにくく、やっと探し当てました。
その前に、さぬきうどんを食べなくてはと、山田屋へ

ここから、淡路島を縦断して四国に入ります。
ずっと高速道路があるので快適なドライブです。が、1時間半ほど走ります。


朝3時半起床、4時に家を出発。
まだ暗い中を一路東名静岡インターへ、スムーズに名古屋方面に走ります。
豊田から伊勢湾岸道に出る予定でしたが、渋滞のお知らせが入ってきました。
しかも6時までは通行止めの情報が。その時はまだ5時半、ならばと、そのまま
東名から名神高速へ、京都には8時前でした。
中国自動車道、山陽自動車道、垂水から淡路鳴門自動車道へ、淡路に着いたのは9時前でした。
約5時間、速かった!!!